野生傷病鳥獣保護
野生傷病鳥獣保護収容事業について
新潟県獣医師会では新潟県の委託を受け、県が実施する野生傷病鳥獣保護収容事業の中で、県民の皆様が保護し動物病院に持ち込まれた傷病鳥獣に対し応急手当するなど一時的に保管し、県愛鳥センターに送る事業を実施しています。

目 次
サントリーホールディングス㈱のウェブサイトで日本の鳥百科で野鳥検索ができます。
↓
傷病鳥獣救護の仕組み

野生傷病鳥獣保護収容事業協力病院
~野生傷病鳥獣保護収容事業協力病院とは~
県民の皆様が持ち込まれた傷病鳥獣を応急手当し、新潟県愛鳥センターに送るまでの間、一時的に保管する病院です。
保護収容可能できる協力病院には、左のステッカーで表示されています。
【関連情報】
新潟県庁ホームページ
【新潟市】西新潟ペットクリニック・ときめき動物病院・あさい動物病院・石山動物病院・稲垣動物病院・東明動物病院・いわかべ動物病院・江口動物病院・えみ動物病院・どうぶつの病院レガーロ・ノブ動物病院・カタノ動物病院・かとう動物病院・山二ツ動物病院・かねうち犬猫病院・近江動物病院・川島動物病院・川村動物病院・くまちゃん動物病院・空港通りの動物病院・たけペットクリニック・小島動物病院アニマルウェルネスセンター・コーラル動物病院・とやの動物病院・ぼの動物病院・あかね動物病院・鈴木動物病院・大通どうぶつ病院・草村動物病院・田中動物医院・動物病院ねこのて・ひまわりペットクリニック・とりや動物病院・長島愛犬愛鳥病院・永松動物病院・西山動物病院・エンジェル動物病院・山の下ペットクリニック・長谷川動物病院・アニマルクリニック東新潟・江南動物病院・本間どうぶつ病院・こばり動物病院・宮川動物病院・宮下動物病院・森谷どうぶつたちの病院・もろみざと動物病院・荻川どうぶつ病院・エルム動物クリニック・しろね動物病院・はる動物病院・緑の森どうぶつ病院いわむろ病院・柳都こもれび動物病院
【村上市】小野動物病院・さかまち動物病院
【新発田市】新発田シートン動物病院・さくら動物病院・シバタ動物病院・いづみ動物病院・にいの動物病院・松田動物病院
【胎内市】熊倉動物病院
【阿賀野市】米山動物クリニック
【三条市】ごちょう動物病院・坂田動物病院・パインズ動物病院
【加茂市】織田動物病院
【田上町】スミヨシ動物病院
【燕市】こじま動物病院・渡辺動物病院
【長岡市】シートン動物病院・たぐち動物病院・寺澤動物病院・星野動物病院・堀井動物病院・むつみ動物病院・紺和動物病院・山田動物クリニック・ワンペットクリニック・ステラ動物病院
【見附市】見附動物病院
【小千谷市】ウッディ動物病院
【柏崎市】シートン動物病院柏崎・もたい動物病院
【魚沼市】こいで動物病院
【南魚沼市】六日町動物病院
【十日町市】竜どうぶつ病院・げん動物病院
【上越市】上原動物病院・西脇小動物病院・さいがた動物病院・ムーミン動物病院・南高田動物病院・はっさく動物病院・あらい動物病院・ゆるり動物病院
【妙高市】妙高動物病院
【糸魚川市】大竹獣医科医院
【佐渡市】佐渡犬猫動物病院
野生傷病鳥獣保護事業 広報・Information
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」 102号
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」 101号
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」 100号
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」 98号
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」 97号
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」96号
PDF 愛鳥センター機関紙「シジュウカラ」95号
PDF 新潟県関係機関 担当部署 一覧
PDF 令和3年度 収容状況 集計表
PDF 令和元年度 収容状況 集計表
PDF 平成30年度 収容状況 集計表
◆野生傷病鳥獣保護収容状況
令和3年度のまとめ 令和3年度 野生傷病鳥獣保護収容状況[PDF]
令和3年度の保護件数は第1四半期57羽、第2四半期40羽、第3四半期39羽、第4四半期22頭羽(うち獣類3頭)、合計158頭羽で、昨年より38頭羽減少した。
令和3年度はコロナ禍により国や県から外出自粛要請などがあり、県民が外出先での鳥獣類の保護が少なかったと思われる。
保護された鳥獣の50%は県の施設へ引き渡されたが、28.5%の鳥は収容時に死亡している。また、保護された鳥の21.5%はスズメ、カラス、ハトなどの保護対象外であった。
救護原因は衰弱、外傷・骨折、脳震盪などが多かった。
自然環境保護に関する事業
新潟県の粟島では、野生化した猫が粟島を営巣地とするオオミズナギドリのヒナを襲う被害が相次ぎ、野良猫の繁殖が問題となっています。
新潟県獣医師会では、粟島浦村長と公益社団法人新潟県獣医師会会長理事が協定を結び、粟島浦村を渡りの中継地とする“オオミズナギドリ”等の珍重、希少鳥類を野ネコによる捕食から守り、生物多様性の維持及び住民の生活環境改善を図るため、野ネコ繁殖制限を目的とする不妊去勢手術実施に協力しています。
・ 平成27年度からの累計実績(8回実施)
野ネコ不妊去勢手術 34匹(雌13匹、雄21匹)
島外へ譲渡 32匹
佐渡市トキの森公園飼育動物健診等事業
佐渡市の依頼により、トキ等の施設飼育動物の定期巡回による飼育指導及び定期健康診断の実施により健康管理を行い、飼育動物が傷病等で専門的治療を必要とする場合は、随時実施する事業をおこなっています。
佐渡市長と当会会長理事が委託契約を結び、協力病院を募り年間を通して実施しています。(協力病院 2病院)
佐渡市トキの森公園 ホームページ >>> 佐渡市トキの森公園